七草(ななくさ)は、人日の節句(1月7日)の朝に、7種の野菜が入った羮を食べる風習のこと。
セリ
ナズナ
ハハコグサ
ハコベ
コオニタビラコ
カブ
ダイコン
この7種の野菜を刻んで入れた粥(かゆ)を七種粥(七草粥)といい、邪気を払い万病を除く占いとして食べる。呪術的な意味ばかりでなく、御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もある。wiki
コピペしまくりw

ということで食べて、風呂にも入りました。
野菜の栄養素を補充しました
さて今日は、バドミントンの初打ち
久しぶりだったので、へたくそになってた/(^o^)\
でもやっぱりバドミントンが一番汗かいて
ダイエットに効果的だなと思う お勧め!!
急遽明日、新年会が入りました \(゜ロ\)(/ロ゜)/
楽しみに仕事頑張ります。
ああぁ 板がほしいぃ (´Д`)

ノシ
Posted by はしも at
23:45
│Comments(0)